
彼岸について
暑さ寒さも彼岸まで。皆さんは彼岸の意味をご存じでしょうか? 彼岸とは、彼の岸、向こうの岸という意味です。 簡単に言えば、悟りの岸(パーラ...
暑さ寒さも彼岸まで。皆さんは彼岸の意味をご存じでしょうか? 彼岸とは、彼の岸、向こうの岸という意味です。 簡単に言えば、悟りの岸(パーラ...
「気がつかない」がたくさんあることに、気がついた。
第3話「お釈迦さんの青年時代」はこちら 「仏教ってどんな教えなの?」 その答えは、このエピソードの中にあります。 ...
曹洞宗法光寺のご住職である太奇俊也老師の著書。日本実業出版社から発行されています。 巻末の「修行体験ができるお寺紹介」で、荒村...
江戸時代天保八年(1837年)に荒村庵に寄贈された涅槃図。 今年も2月15日~3月15日にかけて、期間限定で、荒村寺本堂にて掲...
墨パン 外はカリッと、中はふわっとおいしいです。 ...
前日の2月3日。兵庫県青年洋上大学同窓会の主催で、荒村寺にて、坐禅と写経を体験していただきました。 始めに法話をさせて頂き、午前中に坐...
第2話「眠らずのアヌルッダ」はこちら 「ストイックに頑張ることだけが仏教ではないんだよ」ということを教えてくた話。第1話「福の...
日曜日ということで、いつもより多くの方に、ご参拝をいただきました。 午後一時より、兵庫県篠山市の琴松寺住職、平和宏昭老師より、ご法話を...
正解は、写経の時に使う「水差し」でした。 しょうゆ差しをリサイクルしてるので、しょうゆ差しも正解ですし、花っぽく配置したので、竜胆(り...