
藤田一照老師「坐禅:自己を調える道」
昨日、藤田一照老師をお招きして、参禅者の方々と共に講義を受け賜わりました。題目は「坐禅:自己を調える道」ということで、坐禅に関するお話です。
昨日、藤田一照老師をお招きして、参禅者の方々と共に講義を受け賜わりました。題目は「坐禅:自己を調える道」ということで、坐禅に関するお話です。
本日は写経会+法話でした。 今日は法話の日。坐禅会の時と同じく「中道」のお話をしました。 いつも話終えて、あれも話したかった、こ...
経行というのは、簡単に言えば歩く坐禅。坐禅はずぅ~っと坐っているわけではなく、坐禅と坐禅の間にゆっくりと歩く経行の時間があります。
本日は坐禅会及び法話の日でした。 法話は「中道」をテーマにお話をしました。 今年から10月~12月は以前に行った法話を振り返る形...
昨日は臨時で坐禅会を行いました。 雨の降る中、お越し頂きありがとうございました。 昨日は法話を予定していましたが、参禅者3名と少...
できないと「あきらめる」ことは、できる可能性を「あきらめる」事に繋がるわけです。
本日は秋彼岸会を行いました。いつもの年中行事とはまた一味ちがった雰囲気だったと思いますが、いかがでしたでしょうか?
昨日は夜坐でした。 随分前から参禅に来て頂いている方に、「今日は多いですね!」と言われるくらいの方々が来てくれました。 ...
先生方の作品についても、説明して頂きました。その中で、ひとつグラスの話は印象的でした。ガラスのコップ。それは無色透明。でも、無色透明じゃ絵はかけない。
このあいだ、小~中学時代の友人から連絡をもらった。その友人とは、中学以来、音信不通だった。私は中学時代の出来事もあり、その友人のことは心の片隅で気になっていた。だから、向こうから連絡をもらえたことが素直に嬉しかった。そして、私達は久しぶりに会うことにした。