禅僧随想録

禅僧による日常の中の小さな気づき

更新情報の配信はこちらから

  • ブログトップ
  • 随想録(エッセイ)
    • 日々の生活から
    • 思い出
    • 仏教学
    • 仏道
    • ちしょうの本棚
  • 仏教エピソード第二編
  • 記録
    • 伊丹禅教室
    • 行事
    • 料理レシピ
    • イラスト
  • 荒村寺ホームページへ戻る

ちこうさんの料理レシピ|抹茶ロール

2012/6/9 料理レシピ

抹茶ロール 材料(4人分) 生地用 ...

記事を読む

ちこうさんによる料理レシピ

2012/6/8 イラスト

私達が生きるために必要不可欠な「食」。 そして私達が食べる料理を生み出す「調理」もまた大切な修行の一つです。 調理の場に...

記事を読む

三世中興訥庵智定大和尚三十三回忌法要

2012/6/3 行事

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • Next
  • Last

人気記事

  • 【梵字とは】意味や歴史を調べてみました。
    【梵字とは】意味や歴史を調べてみました。
  • 知っているようで知らない「仏」の意味
    知っているようで知らない「仏」の意味
  • お袈裟:変化してきた僧侶の服装
    お袈裟:変化してきた僧侶の服装
  • 月を指す指:私がお経や仏教書を読む時に注意している事
    月を指す指:私がお経や仏教書を読む時に注意している事
  • 自己を見つめる:非我、無我について(仏教エピソード38)
    自己を見つめる:非我、無我について(仏教エピソード38)
  • 【禅の言葉】日日是好日
    【禅の言葉】日日是好日
  • 仏教でよく使われる「法」の意味を考える
    仏教でよく使われる「法」の意味を考える

カテゴリー

  • 随想録 (151)
    • 日々の生活から (66)
    • 思い出(過去を振り返って) (19)
      • カンボジア仏教ツアー (7)
    • 仏教学(仏教用語・知識・経典など) (29)
    • 仏道(坐禅・行持・作法・仏具など) (26)
    • ちしょうの本棚(本の紹介) (7)
  • 仏教エピソード第二編 (5)
  • 記録 (192)
    • 伊丹禅教室 (69)
    • 行事 (26)
    • 料理レシピ (11)
    • イラスト (44)
      • 仏教エピソード第一編 (35)

アーカイブ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

ブログ運営者:ちしょう

荒村寺副住職。坐禅や写経を行う伊丹禅教室を運営。
ネットゲームにはまり、ゲーム依存症となった経験を持つ。脱却の過程で仏教と出会い、仏教への認識が変わる。仏教学+宗教学を学び、三大宗教の実情を知りたいと英国キリスト教系の学校へ留学。バックパッカーでトルコや北アフリカなどイスラム教の国々も巡る。仏教をどう伝えるかを学ぶ為、曹洞宗総合研究センターへ、アメリカやブラジルに渡り、海外の禅に触れる。これら経験を通じ、自分の感じる仏教を伝える為現在活動中。

禅や仏教に関心をお持ち方へ

伊丹禅教室

坐禅・写経・法話など、荒村寺にて定期的に開催

 

  • ブログトップ
  • プライバシーポリシー・著作権・免責事項
  • お問い合わせ
  • 荒村寺ホームページへ戻る
© 2012 禅僧随想録.