イラストホワイトボードイラストギャラリー 荒村寺の入り口にある配布物置き場があります。そこのホワイトボードには、ご自由にお持ち帰りくださいという文言と共に、毎月絵を描いています。 2021.03.21記録イラスト
法話の種月明かり 荒村寺のある伊丹は、夜、煌々こうこうと明かりがついている。だから、生まれてこの方、月明りなんて気にしたことがなかった。 私が月の明るさを知ったのは、アメリカの禅センターでの事。 その禅セン... 2020.09.26法話の種海外
質疑応答・調べ物坐禅の道具|坐蒲と座布団 坐禅の際に用いる坐蒲ざふと座布団。 荒村寺の坐禅会では、座布団を敷いて、その坐蒲を置いています。丸いクッションのようなものが坐蒲ですね。 「この大きな座布団が珍しい」と言われること... 2020.09.19質疑応答・調べ物海外
記録おふじさんが卵を産みました。 昨日は、午前中、坐禅会を行いました。 坐禅中、ニワトリの声が聞こえていましたが、皆さん、お気づきになりましたでしょうか。 午後、ニワトリ小屋を開けてみると、そこには卵が一つありまし... 2020.09.11記録
記録本日は地蔵盆でした。 名前入りの提灯をつって子供の健康や安全を願う地蔵盆。 今年は、我が子らの健康や安全を願うということで、愛犬と愛鶏のちょうちんも増やしました。 色画用紙で手作りした提灯です。青いもの... 2020.08.24記録
記録盂蘭盆大施食会(令和2年8月20日)おかげさまで無事円成致しました。 本日、令和2年8月20日の盂蘭盆大施食会は、おかげ様で無事円成致しました。 今年は、新型コロナウイルス感染症予防対策の為、例年とは異なった形となりました。 いつもと違う形に戸惑った... 2020.08.20記録
法話の種【身心一如】エジプト一人旅での出来事 禅の言葉に「身心一如」という言葉があります。 禅学大辞典では、以下の様に説明されています。 身心一如 身心不二・身心如一ともいう。 肉体と精神と一体不二でなること。 身と心とは同一... 2020.07.25法話の種海外
法話の種【中道を考える】「真ん中をとる」ではない 中道とは、仏教の基本となる教えの一つ。簡単にいえば、中道とは二つの極端な道に偏らないことです。(仏教エピソードでも取り上げています) そして、この中道の教えは、良く勘違いされます。 「偏らなけ... 2020.06.28法話の種海外
記録ひよこのおふじさん。 荒村寺にひよこがやっていました。 その名も「おふじさん」。 こちらは生後約10日目の写真です。 元気いっぱいジャンプして、仮住まいの段ボールから飛び出てきます。結構な勢いで”... 2020.06.20記録