
「写経会」緊急事態宣言に伴い、予約フォーム再開しました。
緊急事態宣言に伴い、1月16日(日)の写経会より、予約フォームを再開致しました。 急な変更で申し訳ありませんが、以下のページよ...
伊丹禅教室関連の記事をまとめています。
緊急事態宣言に伴い、1月16日(日)の写経会より、予約フォームを再開致しました。 急な変更で申し訳ありませんが、以下のページよ...
現在、伊丹禅教室は、新型コロナウイルス感染防止の対策を講じた上での開催となります。 (2020年12月7日更新) 感染防止対策による...
作務(5月16日)、写経会(5月17日)、夜坐(5月20日)は中止と致します。 新型コロナウイルスによる影響につい...
先日、坐禅(端坐)に関して取材を受けました。 奥さま手帳という雑誌で、毎月兵庫県全域の飲食店やお店などをたくさん紹介しています。その7...
5月9日(土)の坐禅会は中止と致します。 新型コロナウイルスによる影響について 新型コロナウイルス感染症対策として、国より新型イ...
新型コロナウイルス感染症の影響により、4月に予定しておりました坐禅会・写経会等は、全て中止とさせて頂きます。 ...
先日、ハッピーFMいたみのラジオ番組で、法話をしてほしいとの依頼で、収録に行ってきました。 ハッピーFMいたみ79.4Mhz、ラジ...
荒村寺で行っている写経会には、様々なお経を用意しています。 妙法蓮華経普門品偈、般若心経、参同契、宝鏡三昧、妙法蓮華経如来寿量品偈など...
本日、千僧駐屯地修親会の方々が坐禅に参りました。 人数が多かったので、坐禅指導もいつもと違った形で行いました。 そのせいか、坐禅...
本日は写経会でした。 ここのところ、10,11,12,1月と、ずっと法話続きだったので、なんだか、法話をしない写経会が久しぶり...
本日は写経会+法話でした。 法話は「三科」をテーマにお話ししました。 「三科って何? 聞いたことない」と思った人も、写経している...
昨日は夜坐でした。 参禅にお越し頂きありがとうございました。 茶話会でお話した、力を入れる(緊張)と緩める(弛緩)の話。 ...
放送内でテロップ等に「坐禅」と「座禅」の字が混在していました。このようなお話をしていると細かいと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ここまで文字を細かく扱うのにも、それなりの理由があります。
企画概要:お正月特集として、中村葵さんが伊丹の荒村寺の坐禅会を紹介し、新年の新たな挑戦及び坐禅を通して自分と向き合ってみてはいかがと紹介する
四諦というと、参考書等で仏教の基本として紹介される教えです。しかし、その中身は誤解されていることが多い教えでもあります。「滅(nirodha)=囲む」という所は、とりあえず押さえておいてもらえたらと思います。