筑前煮
材料(約3人分)
出汁 400cc 薄口しょうゆ 25cc 濃口しょうゆ 25cc みりん 50cc 砂糖 大3 レンコン 1/4本 人参 1/3本 ゴボウ 1/6本 小芋 6個 板こんにゃく 1/2 ちくわ 1本 とりもも 1枚 (きぬさや)
①だし
鍋に水を入れ、コンブを入れ、ダシをとる。
※コンブは、90℃~95℃の間が一番いいダシがとれます。
コンブのダシがとれたら、カツオを入れる。今回はアゴダシを使用。
※カツオは85℃ぐらいが良いダシがとれます。
※ダシは市販の物でもかまいません。
②小芋
水洗いし、六方切りする。茶色い部分はおいしくないのでカット。
③小芋
切った小芋は、アクが強いので水につける。ある程度つけたら、同じ大きさにカット。約1/4にカット(大きいもので)。
④小芋
煮詰めて、沸騰したら流水。
※流水は、スマキ越しに行うと良い
⑤コンニャク
スプーンで切る。
※こうすると味がなじみやすい。
⑥コンニャク
塩もみして、ゆでる。
⑦根菜類
人参、ゴボウ、レンコンをカット。
それぞれ同じ大きさになるようにカット。
ゴボウはカットしたら、水につける。
⑧その他材料
鶏肉、ちくわをカット。
⑨ダシ+調味料
だし汁、濃口しょうゆ、薄口しょうゆ、みりんを合わせる。
⑩炒める
油をひき、まず鶏肉を炒める。
⑪炒める
鶏肉に火が通ったら、根菜類を入れて炒める。
⑫炒める
次にこんにゃくを入れ、混ぜ、砂糖を加える。
⑬炒める
次にちくわを入れ、炒めたら、調味料を加えた、だし汁を入れる。
⑭煮詰める
水分が半分になるまで煮詰めて、小芋を入れる。
⑮煮詰める
最後まで煮詰めたら、完成。