呉汁
具材はお好みで
材料(10人分)
コンブ | 適量 |
しいたけ | 適量 |
水(鍋) | 1.5L |
水(大豆を浸す) | 0.5L |
大豆 | 100g |
味噌 | 適量 |
以下の具材はお好みで変更可 | |
人参 | |
大根 | |
ぶなしめじ |
①大豆を水に(最低4時間)
大豆を水(0.5L)につけておきます。最低四時間。
前日から一晩つけておくと楽です。
②だし
しいたけとこんぶと水(1.5L)を鍋に入れ、沸騰させてダシ汁を取ります。(だし汁を取っている間に、野菜を切ります)
沸騰したら火を止め、こんぶとしいたけを取り出します。
③カット
だし汁を取っている間に、野菜を切ります。
④だし汁に野菜を
沸騰したダシ汁に切った野菜を入れ、沸騰させます。他に具材があれば鍋に入れてください。
⑤しいたけ
取り出したしいたけは、細かく切って鍋に入れます。(特に軸の部分は、良いダシが出ます。別の日に味噌汁のダシとしても使えます。)
⑥沸騰させる
沸騰するまで待ちます。アクは取って下さい。
⑦味噌
沸騰したら火を止め味噌を入れます。この後、大豆を入れるので普段より少し濃いめに味噌を入れます。
入れ過ぎに注意。
⑧ミキサー
水につけた大豆をミキサーにかけます。つけていた水も一緒に入れて下さい。
⑨ミキサー
写真のように白く濁ります。
⑩食事の直前に大豆を鍋へ
鍋に先ほどミキサーにかけた大豆を入れます。食卓に出す直前にしたほうが、味がよくなります。
⑪沸騰させる
火をつけ、沸騰させれば出来上がりです。
大豆は、沸騰させればえぐみがなくなっていきます。しかし味噌は、沸騰させればさせるほど味が落ちるますので注意してください。