彼岸会(坐禅/法話/気軽にできる写経祈願・経木塔婆供養)|春分・秋分の日

春分・秋分の日に合わせ、彼岸会を行います。彼岸は、日本特有の仏教行事とされ、仏道に精進する期間とも言われています。

「坐禅」/「法話」/「絵馬を書くように気軽にできる写経祈願・経木塔婆供養」の三部構成となります。どの部からも参加可能です。

彼岸会の日時

2024年3月20日(水)

2024年9月22日(日)

坐禅から参加する方

初めての方

荒村寺にて、坐禅を初めて行う方は、坐禅指導が始まる13:00までにお越しください。

受付開始は12:45です。

2回目以降の方

今までに荒村寺にて坐禅をしたことがある方は、13:25までに荒村寺にお越しください。

  • 受付開始
    • 12:45~
    • 二回目以降の方は、上記時間より入堂し、お坐り頂けます。
  • 経行
    • 13:30~
  • 坐禅
    • 13:40~

法話から参加される方

法話から参加希望の方は14時15分までにお越しください。

絵馬を書くように気軽できる写経祈願・塔婆供養をしたい方

写経祈願・塔婆供養は法話終了後(15:15分頃)

彼岸会の参加費・志納料ついて

坐禅・法話の参加費500円(※法話だけの参加も含む)

写経経木・経木塔婆の志納金:お一つ500円

釣銭はご用意しておりませんので、予めご了承ください。

場所や持ち物について

  • 場所
  • 持ち物や服装
    • 服装はご自由に。皆さん気軽に楽な恰好でお越し頂いてます。
    • ただし、坐禅をされる方は下記をご参照ください。

持ち物・服装(坐禅をされる方のみ)

服装は足の組みやすい恰好でお越しください。ジーンズなど足を締め付けるものは、足が痺れやすくなる為お勧め致しません。 スカートや露出の多い服装はご遠慮下さい。

貴重品等の管理は各自でお願いいたします。

お寺で着替えることもできます。お部屋にご案内いたしますので、お声がけください。

絵馬を書くように気軽できる写経祈願・塔婆供養経木について

ご自身で、経木や写経を書きます。経木塔婆に戒名を書く場合は、予め戒名をお調べの上、お越しください。

お布施に関しては各自にお任せしておりますが、お一つ500円を目安にして頂ければと思います。

これまで参加して頂いた皆様には、坐禅会や法話の参加と合わせて、1,000円~3,000円ほどお納めいただきました。

写経/供養

写経祈祷は、ご自身の誓願を。塔婆供養は、故人や先祖へ想いを。

経木写経祈祷

短い写経を書いて頂きます。

経木という約20cmあまりの薄い木の板に、見本を見ながら自らの手でお経を書きます。見本の上に置き、なぞるようにお経を写すこともできます。

写経の最後には、ご自身の願文(お願い事)をお書きください。

経木塔婆供養

経木という約20cmあまりの薄い木の板で作られる塔婆に、先祖や故人の名(戒名、俗名、どちらでも可)を書いて頂きます。

見本を見ながら、自らの手で書きます。

経木塔婆に戒名を書く場合は、予め戒名などを書いたメモをご持参ください。

その他

当寺院では万が一の際に備え、保険に加入しておりますが、下記ページの事項につきましては、免責させて頂きます。参加の際には、下記に承認及び同意いただけたものとします。皆様が安心して参加できるようご理解ご協力をお願いしますとともに、各自くれぐれもご注意くださいますようお願い申し上げます。

詳細は下記のページをご覧ください。

免責事項|参禅・行事への参加に関して
当寺院では万が一の事故や怪我に備え、賠償責任保険に加入しておりますが、下記事項につきましては、免責させて頂きます。参禅や行事等の参加の際には、下記に承認及び同意いただけたものとします。皆様が安心して参加できるようご理解ご協力をお願いしますと...

体調不良時は参禅をお控えください

発熱などの風邪の症状がみられる場合、参禅をお控えください。

お問い合わせ

お問い合せの多いご質問につきましては、Q&Aにまとめております。お問い合わせ前にご確認ください。

その他、ご質問等ございましたら、 こちらよりお問い合わせください。

タイトルとURLをコピーしました