仏教記事のお知らせ 仏教トーク(経典内)の登場人物) 経典内にはお釈迦さんのみならず、お釈迦さんの弟子達をはじめ、他宗教の修行者や街の人達など、多くの人達が登場します。その中には経典内に名前が残っている人もいれば、はっきりとした名が記されていないこともあります。しかし、彼らが皆、2500年前の... 仏教記事のお知らせ
インフォメーション ちしょうがnote(禅僧の正法眼蔵講話「摩訶般若波羅蜜」メモ書き)に追記しました。 禅僧の正法眼蔵講話「摩訶般若波羅蜜」メモ書き4日目同じ言葉でも、話すのと書くのはこれほど違うことなのかと、書く度に思います。やはり直に話すほうが表現できることが多いのでしょう。 インフォメーション
仏教記事のお知らせ 【NEW】仏教トーク21/欲によって欲を断ず|アーナンダ(阿難)の説法 新しい「仏教トーク」を掲載しました。今回はアーナンダ(阿難)さんの説法です。出典は雑阿含経巻第21-561。私達は欲に振り回されることがあります。この欲を断ずるにはどうすればいいのでしょうか。アーナンダ(阿難)は答えます。欲を断ずるには欲が... 仏教記事のお知らせ
インフォメーション 仏教記事更新情報(2月) 禅僧随想録「いただきます」「ごちそうさま」に込める意味「五観の偈」追記しました。五観の偈②③④⑤「苦」「楽」について考える|四法印についてちしょうの note インフォメーション仏教記事のお知らせ
インフォメーション 今月の仏教トーク(1月) 原作仏教トーク指摘する際の心得、指摘される際の心得|舎利弗(サーリプッタ)と仏陀(お釈迦さん)の会話より(※5日更新)動画仏教トーク無益な争い2(※12日更新)あとがき(※12日更新) インフォメーション仏教記事のお知らせ
仏教記事のお知らせ 新しい【動画仏教トーク】が投稿されました。「無益な争論」 お釈迦さんはあえてそのことについて答えない。お経の中にその答えは記されていない。答えが無いことで議論が熱くなって争ってしまう。どっちが正解ということはないのにね。月一回頻度、第二金曜日19時アップ予定ですので、よろしくお願いします。▽原作「... 仏教記事のお知らせ
インフォメーション 兵士と信者の言い争い|どんなに素晴らしい教え(道具)でも使い方を違えば本来の意味を失う 兵士と信者の言い争い兵士1お釈迦さんが説いていた「受」について、聞きたいことが有るのですが……兵士1信者のあなたなら何か知っているのではありませんか?信者1そういえば以前、弟子の皆さんと「受」について話されていましたね。兵士1受には、「楽(... インフォメーション仏教記事のお知らせ