2023年10月中に荒村寺ホームページや副住職サイトの投稿・更新した情報を掲載いたします。
仏教トーク
原作仏教トーク
第二の矢のたとえ|仏弟子と凡夫(仏弟子でない人)の違い

第二の矢のたとえ|仏弟子と凡夫(仏弟子でない人)の違い
仏教用語「五蘊(色・受・想・行・識)」の中の「受」ついて、お釈迦さんの解説が、このお経の中に載っています。第二の矢のたとえ話を用いて語られる「受」のお話です。
動画版仏教トーク
アヌルッダの不眠不休の誓い
アヌルッダの洞察~お釈迦さんのいう幸福とは?~
供養・法要のページを追加しました。
荒村寺にお参りをお願いしたいとお考えの方がいらっしゃいましたら、是非一度、ご相談にお越しください。
年間行事以外に、お参りや法事やお葬式に関する項目を追加しました。また本堂設備についてのページも追加しました。
お参り(法事等)

月参りやお盆などのお参りについて
月参り、祥月命日、彼岸や棚経(お盆参り)、開眼供養など、お参りについて、何かご不明な点がありましたら、遠慮なく、ご連絡ください。(お問い合わせはこちら) お参りの際は、ご予約をお願いします。 月参りや祥月命日など、お参りの際は日時の調整が必...

年忌法要など、法事のお参りについて
年忌法要や四十九日など、法事の事について、何かご不明な点がありましたら、遠慮なく、ご連絡ください。(お問い合わせはこちら) お参りの際は、ご予約をお願いします。 年忌法要など、法事の際は、日時の調整が必要なため、ご予約をお願い致します。土日...
葬儀

お葬式及びお寺の本堂での葬儀(寺葬)について
荒村寺は葬儀や仏事に関する相談を承っています。お悩みの方はご相談窓口よりご連絡ください。 お葬儀のお声がけには、どなたでも必ず対応しています。 「お葬式に来てほしい」というお声がけには、だれでも、いつでも、どの状況でも、必ずご対応しています...
荒村寺の本堂設備

本堂の設備について
当寺院の本堂は様々なお参りにご使用頂けます。
ちしょうnoteを開設

ちしょう(智彰)@禅僧|note
仏教の話が好きで、経典原文を意訳、イラストを交えLINE風の会話や動画に再構成しています。PC触るのも好きで、WEB(wp)や動画制作等は独学自製。他にゲーム(steam派)・アニメ・合気道、鳥、旅好き。詳細プロフ→
禅僧のつぶやき

禅僧のつぶやき - 2023-10|ちしょう(智彰)@禅僧|note
備忘録
経典宗典講話メモ書き日記

メモ書き日記帳 - 2023-10|ちしょう(智彰)@禅僧|note
推敲なしのメモ書き日記。これをきちんとまとめて文章にできたら、ブログ()に掲載したいのですが、できる気がしないです。なのでとりあえずこちらに保存しておきます。