ブログ更新の予定(8月は計3回更新します)

ブログの更新状況

年長者は敬うべき?|仏弟子カッチャーナとお爺さんの話【動画仏教トーク】
年長者は敬うべき?|仏弟子カッチャーナとお爺さんのやり取り【動画仏教トーク】「出典:雑阿含経巻第20-547」ある日「私が一番の年長者なんだから一番偉いんだ!」と、一人の老年修行者が修行道場にやってきた。お釈迦さんの弟子
キツネの恩【仏教トーク】
ちしょう 本記事は「雑阿含経巻第47-1264」の内容をもとに作りました。 キツネの知恩報恩 弟子1 あれ? 何か聞こえませんでしたか? お釈迦さん あれは狐の声だと思うのですが。他の者も聞こえますか? 弟子A 私も確か
指摘する際の心得、指摘される際の心得【動画仏教トーク】
指摘する際の心得、指摘される際の心得【動画仏教トーク】「出典:雑阿含経巻第18-497」他の人の過ちを指摘する時、される時、どんなことに気を付けたらいいのか? 仏教で説かれる、五つの事。▽原作「仏教トーク」―――――――
名利(名声や利益)を求めない【仏教トーク】
ちしょう 本記事は「雑阿含経巻第47-1250」の内容をもとに作りました。 名利を求める二人 男性1 最近、巷で有名な仏さんが、この近くにいるみたいだぞ。 男性2 何? するとそれは、お釈迦さんか? 男性1 そう、それ!
数の問題ではない【動画仏教トーク】
「出典:雑阿含経巻第17-485」 大事なことを伝えたい。でも私の伝えたい事を理解しようとしてくれません。世の中の人達は、理解せずに言い争い、互いに否定しあうネタにしてしまう。どんなに素晴らしい教えも道具も、使い方を誤れ

8月のブログの更新予定

投稿予定日を過ぎると、リンク先にアクセスできるようになります。

リンク先が更新されない場合、不具合修正の報告を頂けると助かります。お手数ですが、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

法の種(仏教雑学)(8月23日)

時計の世界
時計は動く。この動いている世界の時をつげる為に。時計が時計として動くには、歯車やネジや軸といった他にもたくさんの部品パーツが欠かせない。単純に歯車やネジといってもひとつではなく、それぞれに役割がある。どこか一つの部品がなくなっただけで時計は...

動画仏教トーク(8月9日)

サーリプッタによる仏教用語の解説|編集後記「無明と愚癡について」【動画仏教トーク】
▽原作「仏教トーク」編集後記「無明と愚癡について」「無明むみょう」「愚癡ぐち」は仏教の煩悩のうちの一つ。今回の仏教トークを編集する上で無明と愚癡の細かいニュアンスについて気になったので、少し調べてみた。基本的に、この無明と愚癡は、仏教学では...

仏教トーク(8月1日)

曲芸師の師匠と弟子の話|自らを護るものは他を護る。他を護るものは自らを護る。
出典「雑阿含経巻第24-619」
タイトルとURLをコピーしました