ブログ週一頻度で更新中(7月の掲載予定)

ブログの更新状況

薪をくべる たとえ話|分別にすることは薪をくべること【動画仏教トーク】
薪をくべる たとえ話|分別にすることは薪をくべること【動画仏教トーク】「出典:雑阿含経巻第12-285,286」仏教用語「取」について、阿含経の中でどのように説かれているか。お釈迦さんがたとえ話を用いて説いています。所有
学びの種、実を結び、果と成る|三学(戒・定・慧)
ちしょう 本記事は「雑阿含経巻第29-827」の内容をもとに作りました。 学びの種、実を結び、果と成る 弟子2 私達、仏道を学んでいるじゃない? 弟子1 うん。急にどうした? 弟子2 いや、仏道に限った話ではないのかもし
仏教トーク一括修正しました。
当サイトで定期投稿している「仏教トーク」 仏教トーク|仏教経典チャット風会話訳古いお経の内容をチャットのようなトーク(会話)形式にして創作した記事。お釈迦さんや弟子達の仏教について会話集になります。実在するお経を参考にし
草木のたとえ|雑草(煩悩)を刈る【動画仏教トーク】
草木のたとえ|雑草(煩悩)を刈る【動画仏教トーク】「出典:雑阿含経巻第12-283」お経の中にあるよる仏教用語の解説。「煩悩」についてお釈迦さんが草木のたとえを用いて説いています。▽原作「仏教トーク」――――――――――
問題に向き合う人、答えに向かう人
ちしょう 本記事は「雑阿含経巻第28-785」の内容をもとに作りました。 問題に向き合う人、答えに向かう人 弟子2 八正道という教えがあるよね? 弟子1 ①正見(見方)②正思惟(考え方)③正語(言葉)④正業(行為)⑤正命

7月のブログの更新予定

投稿予定日を過ぎると、リンク先にアクセスできるようになります。

リンク先が更新されない場合、不具合修正の報告を頂けると助かります。お手数ですが、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

動画仏教トーク(7月26日)

計るという病い|編集後記「仏教と心の分野」【動画仏教トーク】
▽原作「仏教トーク」編集後記「仏教と心の分野」私達の頭、いや心といえばいいのでしょうか。内面で日々色々な事を考えて生きています。一言で考えるといっても、この内面の働きは分けようと思えば、様々な種類の考え方があります。例えば、「おもう」という...

法の種(仏教雑学)7月19日

あらゆるものはそれを教えてくれる先生である。
アメリカ禅センターいた時の事だ。一緒に禅センターで過ごしている方と仏教の話をしていた。一通り仏教の話が終わった後、その方からこう問われた。「who is your teacher?(あなたの師事している人は誰だ?)」私は最終的にこう答えた。...

動画仏教トーク(7月12日)

【動画】三脚のたとえ|編集後記「○○第一という異名について」
弟子の○○第一という異名について

仏教トーク(7月5日)

修行者は自己を調理する善き料理人
本記事は「雑阿含経巻第24-616」の内容を基に作りました。自己を調理(ととの)える。自分を大切にするってことは、なにも自分だけを大切にすることってことだけじゃない。自己を調えることで、他者から大事にされるようになる。
タイトルとURLをコピーしました