今月のブログ更新予定(2025年1月)

ブログの更新状況

数の問題ではない【動画仏教トーク】
数の問題ではない【動画仏教トーク】「出典:雑阿含経巻第17-485」大事なことを伝えたい。でも私の伝えたい事を理解しようとしてくれません。世の中の人達は、理解せずに言い争い、互いに否定しあうネタにしてしまう。どんなに素晴
金属職人の日常のように【仏教トーク】
ちしょう 本記事は「雑阿含経巻第47-1246」の内容をもとに作りました。 職人の日常のように 弟子A 師匠。自分に煩悩があるという事は理解しました。しかし、この煩悩と上手く付き合う事が、自分にはよくできません。 弟子B
大林の木々に隙間なく生い茂る葉の如く学びなさい【動画仏教トーク】
大林の木々に隙間なく生い茂る葉の如く学びなさい【動画仏教トーク】「出典:雑阿含経巻第15-404」大事なことは、点と点で考えずに、線や面で見るように心がけなさい。立体に見るよう心がけなさい。隙間なく見るよう心がけなさい。
比べない、比べられない、人の事
ちしょう 本記事は「雑阿含経巻第35-990」の内容をもとに作りました。 どっちが優れているのか? 信者1 アーナンダさん。あなたのお師匠さんであるお釈迦さんは、本当にできた方なのですか? どのように真理を知ったのでしょ
第二の矢|仏弟子と凡夫(仏弟子でない人)の違い【動画仏教トーク】
第二の矢|仏弟子と凡夫(仏弟子でない人)の違い【仏教トーク】「出典:雑阿含経巻第17-470」仏教用語「五蘊(色・受・想・行・識)」の中の「受」ついて、お釈迦さんの解説が、このお経の中に載っています。第二の矢のたとえ話を

ブログの更新予定

投稿予定日を過ぎると、以下のリンク先にアクセスできるようになります。

リンク先が更新されない場合、不具合修正の報告を頂けると助かります。お手数ですが、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

仏教トーク(1月3日)

善き知識・善き友達
本記事は「雑阿含経巻第27-726」の内容をもとに作りました。善き友達がいるという事は、修行の半ばではなく、その全て。

本記事は「雑阿含経巻第27-726」の内容をもとに作りました。善き友達がいるという事は、修行の半ばではなく、その全て。

ちなみに上記の話は過去、仏教エピソードでの翻訳したものがあります。

仏教エピソード㉒「善き友」
善き友を持ち、良き仲間がいるということは、修行の半ばではなく、その全てである。善い知識とは、言葉や文字で表された単なる「事柄」ではなく、本当に善い知識とはきっと「人」そのものにあるのでしょう。

動画仏教トーク(1月10日)

「何事にも捕らわれない」の勘違い【仏教トーク】&編集後記「ブラジル寺院での出来事」
「出典:雑阿含経巻第43-1174」阿含経にあるお釈迦さんと在家者さんのやり取り。

「出典:雑阿含経巻第43-1174」阿含経にあるお釈迦さんと在家者さんのやり取り。世間のしがらみを捨て、今の牛飼いの仕事を放棄して、すぐにでも弟子入りをお願いしようとするナンダさんにお釈迦さんはどのような対応をしたのでしょうか?

編集後記に私自身のブラジルでの体験談「ブラジルの寺院での出来事。出家したいとやってきた」も記しました。

タイトルとURLをコピーしました